2007年11月02日
ZRX400にNISSINブレーキキャリパーを移植!計画
ZRX400に何ゆえNISSINブレーキキャリパーを移植するのか、、、
ひとつ、ワタクシのZRX400は超のつく初期型、それゆえブレーキは異型片押し2P。メンテで軽いと言えば軽いが最近ダストシールが飛び出ているのを発見
それともうひとつ、ただ単に友達のZRX400に入っていてかっちょよかったため(合掌
今回ヤフオクにてゼファー400用ニッシンキャリパーを落札
何故ゼファーかというと、ゼファーχまでであれば取り付けピッチが一緒だからなのだ!!
これは後輩のゼファーと自分のZRXの取り付けピッチを測ったため確証済み!!
手に入れたキャリパーは、見た感じではNSRの初期型のほうでしょう。
画像は↓↓

今回手に入ったキャリパー。サポート付き、パットも微妙に残っててそれで1000円とゆー送料のほうが高い商品(合掌
出品者曰く、ゼファー400についていたもので、質問でも取り付けピッチは55mmと言ってくれたので即入札でした。
さて、届いて判明したこと
まず、ブレーキホースをそのままでは着けれそうにないこと。
現在プロトのスウェッジラインをつけてて、それとハンドルアップスペーサーもかましているためホースに余裕があまりない。
スペーサーを外したとしても、ホースの取り回しがかなりシビアになるようなので、、、
そして何よりも重大なのは、現在余りのブレーキフルードを持っていないとゆー悲劇(涙
さっさと買えばいいだけなんだがね(笑
この回避策としては、つかこれが当たり前だと思うんだけど、ブレーキホースをストレートにさすことが出来るアダプターを使う。
実際そんなもの持ってるはずもないのでとりあえずコレとブレーキフルードを買うまでは取り付けできない(笑
あぁー、早くつけてジャックナイフしてみたいんだがね(´ω`*)
つかいったいいつキャブセッティングパーツ買えるんだろーか(笑
ひとつ、ワタクシのZRX400は超のつく初期型、それゆえブレーキは異型片押し2P。メンテで軽いと言えば軽いが最近ダストシールが飛び出ているのを発見
それともうひとつ、ただ単に友達のZRX400に入っていてかっちょよかったため(合掌
今回ヤフオクにてゼファー400用ニッシンキャリパーを落札
何故ゼファーかというと、ゼファーχまでであれば取り付けピッチが一緒だからなのだ!!
これは後輩のゼファーと自分のZRXの取り付けピッチを測ったため確証済み!!
手に入れたキャリパーは、見た感じではNSRの初期型のほうでしょう。
画像は↓↓
今回手に入ったキャリパー。サポート付き、パットも微妙に残っててそれで1000円とゆー送料のほうが高い商品(合掌
出品者曰く、ゼファー400についていたもので、質問でも取り付けピッチは55mmと言ってくれたので即入札でした。
さて、届いて判明したこと
まず、ブレーキホースをそのままでは着けれそうにないこと。
現在プロトのスウェッジラインをつけてて、それとハンドルアップスペーサーもかましているためホースに余裕があまりない。
スペーサーを外したとしても、ホースの取り回しがかなりシビアになるようなので、、、
そして何よりも重大なのは、現在余りのブレーキフルードを持っていないとゆー悲劇(涙
さっさと買えばいいだけなんだがね(笑
この回避策としては、つかこれが当たり前だと思うんだけど、ブレーキホースをストレートにさすことが出来るアダプターを使う。
実際そんなもの持ってるはずもないのでとりあえずコレとブレーキフルードを買うまでは取り付けできない(笑
あぁー、早くつけてジャックナイフしてみたいんだがね(´ω`*)
つかいったいいつキャブセッティングパーツ買えるんだろーか(笑
「ブレーキとか」 カテゴリーの記事一覧>
Posted by てるて~る at 23:55│Comments(1)
│ブレーキとか
この記事へのコメント
なにかと、ZRXと格闘中ですね。
これからの進化楽しみにしています。
これからの進化楽しみにしています。
Posted by ゆう at 2007年11月03日 10:12